ブログ一覧
-
節税するならコミュニケーションはかかせない
こんにちは。 大阪市南森町の税理士の小西です。 9月の半ばが過ぎ、残り数か月で年末を迎える時期に個人のお客様の収支の状況を確認し、面談等の準備を進めています。 …
-
【令和4年~】売上300万円以下の副業は節税ができなくなる
こんにちは。 大阪市南森町の税理士の小西です。 2022年8月1日に、国税庁が「副業所得が300万円以下の場合は雑所得とする」という改正案を発表しました。 会社…
-
専門家なら顧客に合った提案を
こんにちは。 大阪市南森町の税理士の小西です。 本日はお客様とオンライン面談を行いました。 お互いの都合のいいタイミングで気軽に面談できるので、コロナが落ち着い…
-
6月は給与明細をよく見よう 変わる住民税額
こんにちは。 大阪市南森町の税理士の小西です。 そろそろ住民税が控除されているか確認できる時期となりました。 住民税決定通知書は、毎年5月~6月に勤務先から配ら…
-
自宅兼事務所を経費にすると住宅ローン控除を利用できなくなる?!
こんにちわ 大阪市南森町の 税理士の小西です。 中小企業などでは、社長が自宅の一部を事務所として使用し、会社から家賃をもらい、法人の経費を増やして法人税の節税を…
-
5分でわかる確定申告の基礎
こんにちは。 大阪市南森町の税理士の小西です。 税務申告というと、専門的で難しいイメージを持たれることが多いですが、作成に一定の手順があるだけで、内容は意外と単…
-
決算期変更による資金繰り改善
こんにちは。 大阪市南森町の税理士の小西です。 資金繰り改善・節税の方法はたくさんありますが、利益がでている法人の場合、「決算期変更を行うだけ」で資金繰りが改善…
-
法人設立のメリット ~給与所得控除~
こんにちは。 税理士の小西です。 フリーランスは仕事が軌道に乗ってくると、「法人成り」といって会社にすることを検討します。 今回は、会社を設立することでメリット…
-
独立してからの変化 ~独立5ヵ月目~
こんにちは。 税理士の小西です。 2021年3月1日に、税理士として独立開業をしてから、ちょうど5ヵ月経ちました。 その中で得たもの、感じたものについて、まとめ…
-
在庫を廃棄することで、節税 + 経営改善
こんにちは。 税理士の小西です。 貸借対照表を見れば、会社の状況はある程度わかります。 損益計算書以上に、この貸借対照表が大事です。 貸借対照表に…
-
確定申告前に「いくら現預金を増やすか?」を決めることで、事業は成長する
こんにちは。 税理士の小西です。 個人だけでなく法人も、事業の利益が出ると、税金を払う必要があります。 ただ税金を払うのを避けるため…
-
役員借入金の有効的な使い方 ~事例紹介~
こんにちは。 税理士の小西です。 本日は役員借入金についてです。 中小企業の多くが同族会社のため、法人の資金繰りが悪化したり、少し資金が不足した場合には、銀行借…